【春日井市】柏井八幡社でこどもの日に「こどもまつり」が開催されました。
柏井八幡社は愛知県春日井市に鎮座して400年の歴史ある神社です。ご祭神は応神天皇(おうじんてんのう)を中心に、神功皇后(じんぐうこうごう)や比咩大神(ひめおおかみ)などが祀られており、厄除け・交通安全・子どもの健やかな成長などにご利益があるとされています。境内には大きな御神木や、地域の子どもたちに親しまれている遊具もあり、季節ごとの祭りや行事では多くの人でにぎわいます。特に秋の例祭では、氏子や地域住民が一丸となって伝統行事を守り続けており、地元のコミュニティの結びつきを感じられる場所でもあります。
2025年5月5日のこどもの日には例年子供祭として祈祷の行事を行って来ましたが参加者が年々減少傾向に。そこで今年は親子で楽しめるイベントへと変身した「こどもまつり」が境内で行われました。
メインイベントは12時より行われる餅や菓子をまく「餅投げ」です。境内には多くの人が集まり、一番の盛り上がりとなっていました。
地元商店街「いちょう並木通り発展会」の協賛で、境内にはおにぎりや焼きそば、クレープなど地元を中心とするキッチンカーが並んでいました。旅行券などが当たる射的ゲームやドローン体験教室もあり多くの人で賑わっていました。
年間を通して様々なイベントが開催されている柏井八幡社に足を運んでみてはいかがでしょうか。