【春日井市】白山神社古墳は古代のロマン漂う神聖な地です。

二子町にある「白山神社古墳」は、6世紀後半につくられたとされる歴史ある古墳で、現在は白山神社の境内にその姿を残しています。県の史跡にも指定されており、春日井市内でも有数の文化的価値を誇るスポットです。

白山神社古墳

白山神社古墳2

神社の石段を登っていくと、参道の両側に狛犬や灯篭がずらりと並び、厳かな雰囲気に包まれながら進むことができます。その奥に鎮座する本殿からは、地域の信仰の深さと古代からの連なりが感じられます。

白山神社古墳3

境内の池には噴水も設置され、静かな水音が心を癒してくれます。

白山神社古墳4

また、「コイの元気の素」と書かれたユニークなガチャガチャでエサやり体験もできるなど、訪れる人をほっこりさせる工夫もあります。

白山神社古墳5

古墳の一部は現在でも木々に覆われた神秘的な姿を見せており、森林の中を歩きながら歴史の足跡に触れられる貴重な空間です。

白山神社古墳6

白山神社古墳7

白山神社古墳8

歴史好きの方も自然を感じたい方も、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

白山神社古墳はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!